INFO診療案内

一般外来General outpatient clinic

女性の総合的なかかりつけ医として、いろいろなお悩みの相談を承ります。一般の産婦人科診療で対応困難な場合は、連携医療機関へのご紹介も行っております。

思春期外来Puberty

小学生・中学生で生理痛・生理不順・性徴の状態などで心配事がある場合、ご相談ください。

月経に関するトラブルTroubles related to menstruation

月経不順、月経困難症(生理痛)、過多月経(量が多い)、過小月経(量が少ない)などの症状について、超音波検査やホルモン検査を行い、必要に応じてピルや漢方などで治療をします。

25歳25歳

昔から出血が多く、でもピルは合わなかったので、ミレーナを勧められて使ってみました。副作用はほとんどなく、安心しました。そして、出血も激減し、今とても快適に過ごせており、使って本当に良かったです。

月経前症候群PMS/PMDD

月経前の胸のはり、腹痛、頭痛、いらいら、落ち込みなどの体調不良で、月経が始まると症状が軽快するものをPMS(月経前症候群)といい、症状が強いものをPMDD(月経前不快気分障害)といいます。睡眠や食事、運動など生活環境を整えたりすると改善することもありますし、ピルや漢方などが有効な場合もあります。ピルの種類については、毎月休薬がある周期投与というタイプより3-4か月に1回休薬する連続投与がより有効とも言われています。

32歳32歳

PMS,PMDDに悩んでいて相談しました。漢方とピルで不快感がかなり軽減しているので相談してよかったです。

不正性器出血Abnormal vaginal bleeding

月経以外の出血、閉経後の出血は不正出血です。がんなどの悪性腫瘍や、筋腫やポリープなど良性腫瘍からの出血の場合もあれば、ホルモンバランスの異常が原因となることもあります。超音波検査、細胞診、ホルモン検査、クラミジア抗原などの感染症の検査を必要に応じて行います。

26歳26歳

月経以外の出血や生理不順に悩んでいましたが、低用量ピルの服用により、服用1~2か月目で症状が軽減しました!おかげで今は快適に過ごせています。

27歳27歳

不正出血で受診しました。超音波検査で子宮内膜ポリープがあると言われ、妊娠しにくくなるかもしれないので、手術することになりました。今まで子宮がん検診は受けて来たけれど、子宮内膜ポリープは超音波検査をしないとわからないそうなので、受診は大切だと思いました。

不妊相談Infertility consultation

不妊治療の第一歩としての、超音波検査、ホルモン検査などを行い、卵胞チェックとタイミング指導を行います。

避妊相談Contraceptive consultation

普段からの避妊方法として低用量ピル処方、ミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)挿入を行います。性交渉後に避妊できる「アフターピル」も処方しています。

20歳20歳

アフターピルでお世話になりました。ネットでも買えるので、あまり行きたくなかったのですが、すぐ処方してもらえて、その場で飲みました。少しでも早く飲んだほうが効果があるそうなので、受診してよかったです。

更年期Menopause outpatient clinic

閉経前後の調子の悪さは、もしかすると更年期障害かもしれません。ホルモン検査を行い、症状に応じて、漢方やホルモン治療を行います。

感染症Infectious disease

クラミジア感染症、淋菌感染症、外陰部ヘルペス、尖圭コンジローマ、梅毒などの検査・治療を行います。

妊婦健診Prenatal checkup

妊娠の診断から周産期管理(お産が近づいたときの管理)までの妊婦健診→妊娠経過により連携施設への紹介などを中心に診療しています。里帰り分娩を希望の時は、里帰り先の分娩施設との連携を中心とした妊婦健診などを行っています。

妊娠中はいろいろな症状が気になって、「こんなことで受診していいのかな」と思いながらも、何度も通ってしまいました。でも、そのたびに先生がきちんと話を聞いてくださり、不安な気持ちが和らいでいきました。気になることを我慢せずに相談できたことが、本当に心強かったです。

ワクチンVaccine

下記の表に掲載のワクチン接種を行っています。ワクチンの在庫がない場合もあるため、予約時にお問い合わせください。

23区乗り入れの定期接種 麻疹/風疹ワクチン(MRワクチン)
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン
水痘ワクチン
高齢者肺炎球菌ワクチン
任意接種豊島区 おたふくかぜワクチン
麻疹/風疹ワクチン
帯状疱疹ワクチン
高齢者肺炎球菌ワクチン
インフルエンザワクチン
コロナワクチン
45歳45歳

娘が子宮頸がんワクチンでお世話になりました。少し不安があると伝えた所、副反応についても丁寧に教えてもらい安心して接種できました。

乳腺・乳房疾患Breast gland/Breast disease

乳腺には、乳癌などの悪性疾患と、線維腺腫、葉状腫瘍、乳腺症などの良性疾患があります。視・触診法とともに超音波、マンモグラフィを用いてスクリーニング、鑑別診断を行っています。 画像診断で精査が必要な例については穿刺細胞診や針生検とともに信頼できる乳腺専門医へ紹介しています。乳がん術後の経過観察も連携医療機関と協力して行っています。乳汁分泌がみられる場合、乳管内の腫瘍などの可能性や、内服薬の副作用で乳汁が分泌している可能性もあります。乳房が赤くなって腫れたり、膿がたまってしまう場合、乳腺炎や乳輪下膿瘍、炎症性乳癌などの可能性があります。各種検査後に抗菌薬の内服や、切開排膿などを行うこともあります。

がん検診Cancer screening

豊島区子宮がん検診・乳がん検診を行っています。豊島区以外の方でも通常の子宮がん検診・乳がん検診ができます。また、子宮がん検診で異常が出た際の精密検査(HPV検査、コルポスコピー下生検)も行っています。

33歳33歳

子宮頸がん検診を受けました。痛みはほんの少しチクッとしたぐらいで、その後の出血もほとんどありませんでした。実は診察台に抵抗があるのですが、「動きますよー」「開きますね」と事前に声をかけてくださったので、安心して受けられました!

リンパ浮腫Lymphedema

婦人科がん(子宮がん・卵巣がん・外陰がんなど)で骨盤リンパ節郭清術後・乳がん手術によるリンパ浮腫の治療を行います。弾性着衣(ストッキング、弾性包帯など)による圧迫療法とセラピストによる用手的リンパドレナージによる治療となります。経過により治療困難な場合もございますので、ご予約の際にこれまでの治療経過を確認させていただきます。

03-3957-13328:30~12:00/15:00~18:00
※金曜日15:00~18:30